スーパーでの買い物を減らしたいけれど、食材宅配って本当に続けられるの?
そう思いながらおためしセットを注文したのが、私の「らでぃっしゅぼーや」との出会いでした。
今では定期利用を続けて数か月。
新鮮な野菜のおいしさや買い物時間の短縮など、想像以上に生活がラクになりました。
一方で「思ったより高いかも…」と感じることも。
この記事では、実際に定期利用して分かったメリット・デメリット、料金や送料のリアルを主婦目線で詳しくレビューします。
これから始めてみようか迷っている方の参考になればうれしいです。
らでぃっしゅぼーやを定期利用することにした理由
お試しセットを試したときに「野菜の味が全然違う!」と感じたのが、定期利用を始めたきっかけです。
スーパーの野菜も悪くはありませんが、らでぃっしゅぼーやの野菜は新鮮でみずみずしく、家族にも安心して食べさせられると感じました。
さらに、毎週自宅に届く仕組みは、買い物に行く手間やストレスから解放される大きな安心感につながっています。

届く頻度は、毎週だけでなく隔週など自由に設定できます。
定期利用して感じたメリット
-
新鮮で安心できる野菜が届く
農薬や添加物への配慮があるので、家族に食べさせるときの安心感が違います。 -
買い物時間の節約になる
スーパーへの買い出しが減り、その分家事や自分の時間が増えました。 -
旬の食材で献立が広がる
普段自分では選ばない野菜が届くので、自然と料理のレパートリーが広がります。 -
重い荷物を運ばなくていい
共働き・子育て家庭にはありがたいポイントです。
定期利用のデメリット・注意点
-
価格はスーパーより高め
品質やサービスを考えると納得ですが、特売に慣れていると割高に感じることもあります。 -
食材を自由に選べない場合がある
セット内容は基本的におまかせなので、「今日はこの野菜は使いにくいな」と思うことも。 -
冷蔵庫に余ることもある
忙しい週は消費しきれず、次の便が届いてしまうこともあるので、ペース配分が必要です。 - 注文した食材がすぐに届くわけではない
注文締め切りからお届けまでに5~7日程度かかるので、今すぐほしい食材がある場合には不向きです。
料金と送料のリアルをチェック
らでぃっしゅぼーやを続けるうえで、やはり気になるのが料金と送料ですよね。
「スーパーより高いのでは?」「どのくらい買えば送料無料になるの?」という点は、私も定期利用を始める前に気になっていました。
実際に使ってみると、注文金額やエリアによって送料が変わる仕組みになっています。
ここでは、メインの野菜セット「めぐる野菜箱」の料金や、エリア別の送料を分かりやすくまとめました。
メイン商品は「めぐる野菜箱」
-
季節ごとに旬の野菜が8〜10品目ほど入るセット
-
内容はおまかせですが、定番野菜と旬の野菜がバランスよく届きます
-
野菜以外に、肉・魚・パン・乳製品など単品注文も可能
👉 基本は「めぐる野菜箱」をベースに、足りない食材を単品で追加する使い方が便利です。
らでぃっしゅぼーやの送料
配送料金(らでぃっしゅぼーや専用車エリア)
| ご注文金額(税抜) | お届けあり | お届けなし |
|---|---|---|
| 6,500円以上 | 0円 | 0円 |
| 4,500円以上 | 180円 | 300円 |
| 3,000円以上 | 480円 | 700円 |
| 1〜2,999円 | 680円 | 900円 |

ヤマト便に比べて送料が安く、不在でも保冷箱や保冷バッグなどに入れて留め置きしてもらえるのがメリットです。
配送料金(ヤマト宅急便エリア)
| ご注文金額(税抜) | 配送料 |
|---|---|
| 8,500円以上 | 0円 |
| 6,500円以上 | 380円 |
| 4,500円以上 | 580円 |
| 1〜4,499円 | 900円 |
地域別追加送料
-
青森・秋田・岩手:+110円
-
中国:+220円
-
四国:+330円
-
北海道・九州:+490円
-
沖縄:+650円
📌 さらに、冷凍品を注文して合計が1,500円未満だと冷凍手数料400円がかかります。ただし、合計8,500円以上の注文なら手数料は無料になります。

時間や曜日指定ができるのが便利です。
スーパーと比べてどう?価格や利便性をチェック
私の場合、スーパーと比べて1週間の食材費はやや高めでした。ただしその分、外食や惣菜の購入が減ったため、家計全体では大きな差はありません。
| 項目 | スーパー | らでぃっしゅぼーや |
|---|---|---|
| 野菜の鮮度 | 普通 | とても新鮮 |
| 価格 | 安い〜特売あり | やや高め |
| 利便性 | 買い物に行く必要あり | 自宅に届く |
| 献立 | 自分で選ぶ | 旬の食材で広がる |
私が続けている理由
-
家族が野菜をよく食べるようになった
-
買い物に追われない生活ができるようになった
- 野菜を主役にしたメニューが増えた
こうした小さな積み重ねが、思った以上に生活を楽にしてくれています。
らでぃっしゅぼーやをおすすめできる人・できない人
おすすめできる人
-
食の安全や品質を重視したい
-
買い物の手間を減らしたい
-
新しい野菜や旬を楽しみたい
おすすめできない人
-
食費をできるだけ安く抑えたい
-
食材を完全に自分で選びたい
まとめ|定期利用して感じたこと
らでぃっしゅぼーやの定期利用は「価格はやや高めでも、安心・時短・食卓の豊かさ」を得たい人に向いています。
私自身も今では手放せないサービスになりました。
まずはおためしセットで、実際に味や使い勝手を確かめてみるのがおすすめです。


